2025年11月13日(木)開催

LOCAL to GLOBAL DX〜観光・店舗・ECをつなぎ、地域から世界へ
Shopifyで実現!ITFOR × BiNDecの越境できる地域コマース設計

概要

地域資源の豊かな観光地やブランドには、グローバルに発展するヒントが詰まっています。
本セッションでは、観光・店舗・EC・物流・情報を一気通貫でつなぐ地域コマースDXをテーマに、Shopify Japanをゲストに迎え、BiNDec × ITFORのクロストーク形式でお届けします。
「行きたい」を生む仕掛け(旅マエ)、滞在中に購買を促す接点設計(旅ナカ)、そして帰国後のリピート購入を支える越境ECの仕組み(旅アト)──
旅の前後を通じて体験と購買がつながることで、“地域に売れる循環”が生まれます。

観光地・自治体との連携、販売チャネルの最適化、持続的な運用設計まで、「訪れて終わり」ではなく、「帰国後も関係が続く」地域ビジネスのあり方を紐解きます。
地方にいても当たり前に求められる「グローバル接客」の時代に、地域ブランドにとっての次なる成長のヒントをぜひお持ち帰りください。

日時

2025年11月13日(木) 12:30-13:15

会場

沖縄サントリーアリーナ 1F特設ステージ

登壇者

登壇者①:株式会社ウェブライフ 代表取締役 山岡義正(やまおか よしまさ)氏

ワシントン大学ビジネスプログラム修了後、富士通ビジネスシステムで基幹システム導入やEC業務改善に従事。2007年にウェブライフジャパンを設立し、EC-CUBEによる構築支援を経て、2017年からShopifyを基盤に事業領域を広げる。現在はShopify Platinumパートナーとして「BiNDec」を展開。事業フェーズに応じた課題整理と支援設計を強みとし、構築から運用・グロースまで効率化するパッケージ型ソリューションを提供している。

登壇者②:株式会社アイティフォー システム第三事業部 事業部長 松尾 高良(まつお たかよし)氏

eコマース黎明期に同社へ入社。自社ECパッケージを基盤に、オムニチャネルやPOSを活用したシステム企画・開発を推進し、顧客の売上向上に寄与。営業からPMまで幅広く経験し、小売業や地方百貨店向けにShopifyを活用したプロダクト開発を主導。さらに、地方創生をテーマに自社顧客基盤を活かしたプロダクトを展開し、水平展開を実現。

登壇者③:Shopify Japan株式会社 シニアパートナーソリューションエンジニア 岡村 純一(おかむら じゅんいち)氏

広島県出身。東京の大学を卒業後、システム開発にソフトウェアエンジニアとして入社。以後、ソフトウェア・ウェブサイトの国際化・多言語化の会社、マーケティングSaaSの会社、グローバル展開している決済サービスの会社を経て、2019年にShopify Japanに入社。国内のShopifyパートナーのストア構築やアプリ開発、決済連携、事業開拓などの技術的な支援を担当した後、2023年から現職。現在は、 Shopify Plusの大手企業導入のための、パートナーの開発トレーニングやコンサルティング、コンテンツ作成を行っている。

参加・視聴方法

現地での参加方法

リゾテックエキスポ当日に、リアル会場で基調講演・セミナーをご視聴いただく際は、事前にご予約いただく必要があります。

1,リゾテックエキスポ2025「来場登録
2,セミナー予約(リアル会場での視聴)で参加希望の基調講演・セミナーをチェック
3,リゾテックエキスポへ来場

※会場にお越しの際は、自動配信メールに記載されておりますマイページURLや、「マイページ」へアクセスし、入場証の2次元バーコードを「印刷」いただき、当日会場受付にてご提示ください。
※当日マイページにログインできるモバイル端末をお持ちの場合は、マイページにアクセスし、入場証2次元バーコードを会場受付にてご提示ください。
※各種基調講演・セミナーは事前登録制で先着順となっております。当日、会場に空きがあれば参加いただけます。
※各種セミナーは、来場登録後でもお申し込みいただけます。登録後に発行されるマイページからお申し込みください。

オンラインでの視聴方法

リゾテックエキスポ2025の来場登録を行ったうえで、「マイページ」よりセミナー動画をご覧いただけます。すでにご登録がお済みの場合は、「マイページ」にログインの上ご覧いただけます。
1,リゾテックエキスポ2025「来場登録
2,マイページログイン:各自の「ID」と「pass」を入力
※IDはお申し込みの際に自動配信されたメールにも記載されております。
3,「マイページ」へアクセス
4,「ストリーミング配信」より、オンラインセミナー動画をご覧いただけます。
※すでにご登録がお済みの場合は、以下のリンクからログインの上ご覧いただけます。
マイページ
※マイページのログインパスワードをお忘れの場合は、「来場登録方法」ページ下部に記載のサポートデスクまでご連絡ください。